28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

府中市議会 2022-03-22 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月22日)

1つ目生活機能評価データは、地域のいきいきサロンなどの通いの場で個別に、市の保健師地域包括支援センター職員が、身体機能認知機能などの25項目の内容タブレット等を使って収集を行う。  2つ目医療、健診、介護のデータは、県内の市町で構成する広島国民健康保険連合会データから、フレイル予防生活習慣病予防に必要な情報を収集する。  

府中市議会 2020-12-04 令和 2年第6回定例会(12月 4日)

○11番議員加納孝彦君) 1つ手段としては、今回、貸与されたタブレット等についても、またそういった、先ほどのICTじゃないんですけれども、何カ月に1回のアンケートからリアルタイムアンケートが日常的に行える可能性もあるかなと個人的には思っていますので、これらの活用ができればしていただきたいと思います。  

庄原市議会 2020-09-24 09月24日-03号

在宅での勤務の中でも決裁もでき、出張時に、例えばタブレット等持ち運ぶ中で、そこでも決裁処理ができるということで一定のメリットはあるということで思っております。これらの導入について、これまでも検討もしておりますけれども、システム改修等に多大な経費もかかることから、今後の庁内のデジタル化取り組み1つとして、今後検討してまいりたいと考えております。 ○宇江田豊彦議長 山田聖議員

東広島市議会 2020-09-16 09月16日-03号

現在、かなりのスピード感をもって児童生徒一人一台のタブレット配布教員に対するタブレット等活用方法研修などの環境整備がなされていると伺っています。 今後の社会情勢見通しが立たないことから、早期の環境整備が行われることは非常にすばらしいことだと思います。 ただ、その一方で、現場からは導入に対する不安の声も聞いております。

広島市議会 2020-06-25 令和 2年第 4回 6月定例会-06月25日-06号

・ 地域コミュニティや多様な市民活動活性化について、地域スマートフォンタブレット等活用した情報発信ができるような支援が必要ではないか。    ・ 地域共生社会の実現の中で、国は、成年後見制度利用の促進に関する法律を制定し、自治体にもその取組を求めていることから、市民にとって成年後見制度利用しやすいものにするための体制整備などの内容を盛り込んでいただきたい。    

東広島市議会 2020-06-24 06月24日-03号

また、今住民自治協議会にもパソコンとかタブレット等が配備をされるということで補正がついておりますけれど、これもやはり新型コロナウイルスに対してリモートで会議もできる体制であるなと思いますし、またこれから発災するかもしれない、ないほうがいいんですけども、災害に対してはどんどん活用ができるものだなと、ICT活用というものをしっかり本市としても先んじて考えてくださっているなという風に思いますので、本当に

庄原市議会 2020-06-22 06月22日-02号

テレワーク等学校以外にもたくさんのタブレット等の購入がありますから、本当に今年度中に買えるのかどうか。いろんな自治体に聞きますと、今年度はもう無理だということもありますが、庄原市では、予算組んで確実に買えるという見通しがあるのかどうか、お聞きしたいと思います。 ○宇江田豊彦議長 答弁。教育指導課長。 ◎東直美教育指導課長 御質問にお答えいたします。

府中市議会 2020-03-12 令和 2年第1回予算特別委員会( 3月12日総務文教分科会)

学校教育課長門田雄治君) 無線LAN有線LANでは、それぞれにメリットとデメリットがございますけれども、タブレット等を持ち歩き自由に移動する学習スタイルの場合、有線ケーブルでは子供の行動範囲が制限されることが考えられます。有線LANは基本的に決められた場所のみで使用できるということに対しまして、高速無線LANは電波の届く範囲であればどこでも使用できるといった利点がございます。

庄原市議会 2020-01-06 01月06日-03号

GIGAスクール等、1人1台のタブレット等も変わってきてはおりますが、教育の原点というのはそんなに変わるものではないと思っております。手法であるとか、手段であるとか、さまざまに工夫する点はあろうかと思いますが、それに対応した考え方も必要であると思っております。社会情勢の変化に対応した教育は必要だと考えております。 ○宇江田豊彦議長 五島誠議員

尾道市議会 2019-09-05 09月05日-03号

以上のことからも、配付されるタブレット等の機器を十分に生かすには、情報通信環境整備が必要になってまいります。 お尋ねいたします。 今後、タブレット数がふえると、校内で生徒の多数端末同時接続になると思いますが、既に導入している学校課題に、通信の遅延が上がっております。同時接続課題解決には、高スペックの無線アクセスポイント学内LAN、WANの設計が必要になります。

福山市議会 2019-06-26 06月26日-04号

言うまでもなく,小学生,中学生,高校生が通信手段,遊びのアイテム等々で携帯電話タブレット等をさまざまな形で利用している現状があります。SNSによるいじめ事件や事故を例に挙げるまでもなく,要は利用方法課題があるのではないかと思料するものです。 福山市立福山中高等学校では,学校への持ち込みを許可していくとのことです。

府中市議会 2019-03-19 平成31年第1回定例会( 3月19日)

そのための協議の場やタブレット等活用も含め、情報共有化リアルタイムで可能になる連携のシステムづくりを進められたい。  イ、国の示す協議体構想にとらわれることなく、現実の地域生活圏域でのニーズ把握と、地域での生活支援コーディネーターづくり活用の具体的な計画を策定されたい  ウ、日常的に地域課題ニーズを把握し対応するための部署を設置されたい。  (2)地域医療の確保。  

尾道市議会 2018-09-07 09月07日-04号

3、広島県内14市の中でタブレット等導入している市は何市と何市でしょうか。 4、日本国憲法第26条で言われてる普通教育を受けさせる義務において、毎年繰り返されている教員未配置は憲法違反ではないのか。 5、6月議会で示した文部科学省データの全国公立小・中学校教員定数の標準に占める正規教員割合において、確認した結果と分析についてお答えください。 

  • 1
  • 2